|煤煙・排気ガス測定、調査、点検|ばい煙測定のアズテック:東京都練馬区。環境測定分析調査を安価で実施しております。ボイラーの排ガス検査、冷温水発生機の排気ガス検査お任せ下さい。煤煙測定の対象施設として代表的なものがボイラー・冷温水発生機です。ボイラーの煤煙測定、冷温水発生機の煤煙測定の測定項目、測定頻度等もお尋ね下さい。
![]() |
ご注文、料金、検査項目、お見積り等 お問合せをお待ちしてます。 |
測定方法手順
ばい煙測定作業手順
![]() |
現場のご都合に合わせて、 実施しております。 |
測定機材の搬入・設置 | 20分程度 | |
▼ | ||
測定・サンプリング(試料採取) | 施設の燃焼や稼動状況によりますが、通常1台1時間程度です。 ※測定は燃焼ガス(煙り)を調べますので運転中に行います。 |
|
▼ | ||
現場撤収 | ||
▼ | ||
試料分析・データ整理 | 分析室にて試料(検体)を分析します。 | |
▼ | ||
計量証明書作成・提出 | 測定、分析、評価の結果をわかりやすくまとめ、報告書を発行いたします。 ※発送はサンプリングから1週間程度です。(通常のばい煙測定の場合) |

ボイラー、冷温水発生機、発電機等のばい煙測定の作業方法
硫黄酸化物(SOx) | K値(地域別)と煙突の高さによる排出量規制 (燃料の硫黄含有率) |
JIS K
0103 付属書JA(規定)比濁法 ※硫黄酸化物の排出量が10m3/h未満は測定義務はありません。 1.都市ガスのようなS分(硫黄含有率)が0.1%以下の燃料は測定不要です。 2.特A重油などは燃料分析表(重油業者で発行)と燃料使用量(l/h)からの排出量計算法で代用可能です。燃料分析表(S分含有率記載)の保存をご提案しております。 |
ばいじん(煤塵) | 排出濃度規制 | JIS Z 8808:円形ろ紙又は円筒ろ紙法 |
窒素酸化物(NOx) | 排出濃度 又は量規制 |
JIS K 0104:フェノールジスルホン酸法(PDS法) |
湿り排出ガス量 | JIS Z 8808 -7 | |
乾き排出ガス量 | JIS Z 8808 -7 | |
排ガス温度 | JIS Z 8808 -5 K熱電対 | |
排ガス水分量 | JIS Z 8808 -6 吸収管法 | |
排ガス流速 | JIS Z 8808 -7 ピトー管法 | |
酸素濃度(O2) | JIS K 0301 -5.1 オルザット式分析法 | |
二酸化炭素濃度(CO2) | ||
一酸化炭素濃度(CO) | ||
窒素濃度(N2) | ||
空気比 |
測定口、測定風景
![]() ![]() |
測定孔(測定用フランジ) ばい煙測定用の点検口です。 煙突(煙道)に専用の採取管、器具を挿入できる穴(6cm以上)が必要です。 燃焼ガス(煙り)を検査します。 |
![]() |
測定風景 |
![]() |
測定風景 |
![]() |
機材風景 |

ばい煙測定(排気ガス検査・調査)のお問い合わせ
電話番号: 03-3954-7008
FAX: 03-3953-4350
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→FAX・メールでのお問い合わせ
営業時間: 平日9:00〜17:00